きっと余っている『スズランテープ』で楽しく実用的な小物を編む!

編み物

スズランテープは荷造り用ではなく、トートバッグなどを編む手芸用として大人気ですね。可愛いくすみカラーも加わって創作意欲に搔き立てられバックを完成させました、、、

しかし必ず数メートル余っていませんか?
本来の用途として使ってしまえばよいのでしょうが、、、
今回は、勿体ないので簡単に編める小物をご紹介します!

そして、最近のプチストレスでもある「箱なしティッシュペーパーの取り出しにくさ」も解消されますよ!

スズランテープで編むティッシュケース

余っているスズランテープを編み針9号で編みました。

編み図


タテ156×ヨコ190mmのティッシュペーパー用になります。

編み方

  • 長さ24cmの鎖編み
  • 立ち上がり鎖編み1
  • 細編みを1段
  • 立ち上がり鎖編み1
  • 長さ31cmのすじ編み
  • お好きな紐を通します
    • 毛糸で編む
    • 麻紐を使うなど
  • 結んで完成!

✨手編みの風合いとメタリック調の色が不思議と調和してます!

✨ティッシュペーパーが、1枚づつ引き出しやすくなりました

もうひとつ

キッチンペーパーように編みました!

  • 我が家はキッチンペーパーも箱なしタイプでした
  • 目数や段数の増減だけでサイズ変更が簡単です
  • 極太のアクリル毛糸を使い、太いかぎ針で編むとあっという間に完成します

糸によって、全く違う仕上がりになりビックリです!
編む楽しさが実用性につながっていくなんて、ちょっと得した気分になりました。
ぜひ挑戦してみてください!

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
編み物還暦雑記
tomoをフォローする