キッチン仕事を楽しく華やかにする『手作り布巾』の魔法!

還暦雑記

リタイヤ生活が始まって、キッチンに立つ回数も時間も多くなりました。
楽しくキッチン仕事を進めたいのでお気に入りのものに囲まれたいですね!

特にキッチン仕事の最初から最後まで出番が多い布巾に対しては、並々ならぬこだわりがあります。
汚れた手をふく!
調理台をふく!
テーブルをふく!
たまに鍋敷き、鍋つかみの代役もする!
それ以外にも、手持ち無沙汰で触ってしまっています!

直接手に触れるものって、どうしても愛着が生まれてしまいます。

やっと見つけたお気に入りの一枚

いろんな代役をこなす布巾に求めるポイントは、手触り、コスパ、吸水性や速乾性、耐熱性など多岐にわたり過ぎます。
用途によって使い分けられれば問題ないのですが、だいたい時間に追われながらのキッチン仕事なので気づくと1枚に頼っているのが現実です。

なかなか「これ!」という布巾に巡り合えず、妥協点を見つけて市販のものを使っていました。しかしフリマサイトで巡り合った布が布巾にピッタリ!

  • タテ糸が綿、ヨコ糸がの混合平織りの布
  • 荒い織目の生地
  • 自然素材の手触り
  • 2メートルで千円もしません

1枚の布を布巾にする

①好みの大きさに裁断します

tomo
tomo

私は30㎝四方が使い易いです!

②ほつれ防止にミシンをかけます

③リサイクルレース糸を使い、ふちを手縫いします

tomo
tomo

ミシン縫いを省いてもいいですね!

④簡単な柄も刺繡しました

tomo
tomo

小さな柄が可愛いです!

2枚使い

  • 最初はゴワゴワした手触りですが、使い込むとこなれてきます。
  • 自然素材の持ち味が心地いいです。
  • 吸水性がいい綿と速乾性がいい麻の組み合わせは、いいとこどりです。
  • 二枚使いにしています。
    • 濡れた布巾は一時的に干して置きます。最小限の枚数で洗濯の量を節約!

手作り布巾で、毎日がちょっと特別!

毎日やらなきゃいけない、やって当たり前のキッチン仕事も手作り布巾で気分が上がります。
たとえ不慣れで不格好な刺繡でも「クスッ」と笑えて心がほぐれます!
ほっこり気分でキッチン仕事の効率もアップしますよ!
是非、手作り布巾に挑戦してみてください。

お付き合いいただきありがとうございました。

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
還暦雑記
tomoをフォローする