キノコバエは嫌!「観葉植物を愛するあなたに贈る、最高の土の秘密」

イチオシ

今!育てているといえば子供ではなく、観葉植物になっています。
しかし上手に育てられず、大小様々な鉢が増えていくばかりで、ため息が出ちゃいます。虫も苦てなので、毎夏に大発生するキノコバエに本当に手を焼いていました。水やりのたびに土の上を動くのを見ると鉢ごと捨てたくなるほどでした。

しかし!救世主が現れました。プロトリーフさんの「粒状かる~い培養土」です。この土のおかげで、我が家の観葉植物は健やかに育っています。

キノコバエ駆除

試した4つの方法

駆除方法結果
スプレー式即効性はありますが、繫殖力に負けてしまいます
置き型誘引捕獲タイプ駆除の状態が見て分かりますが、薬剤効果の1ヶ月はあっという間
粘着タイプ粘着をかわすキノコバエもいます
鉢ごと水に浸し水没させる手間がかかるのに効果は今ひとつ
出典:Amazonリンクはこちらhttps://www.amazon.co.jp/ref=nav_logo
  • どれも一定の効果はありますが、卵の孵化が早すぎて、いたちごっこ状態
  • 腐葉土が餌になっているので、最初から土に卵があった場合の駆除は不可能かも
  • 薬剤なので目立つ色が多い

プロトリーフさんの『粒状かる~い培養土』との出会い

「卵がいない土」「餌がない土」「とにかく虫がわかない土」を求めて奔走!
ホームセンターでみつけたプロトリーフさんの『粒状かる~い培養土』が、見た目もオシャレで土っぽくないから不思議。

特徴

  • 4㎏で878円(プロトリーフ通販サイト/2025年3月の価格))
  • 1粒が5㎜位で小石に近い
  • たい肥をしようしていない
  • 即効性のある肥料と、長期間効く肥料が配合されている
  • 虫が寄り付きにくい
  • カビやキノコが生えにくい
  • 水を含むと色が変わり、水やりのタイミングが分かりやすい
  • 土色っぽくないのでオシャレ
水を含むと色が変わります!

キノコバエ駆除の結果

いくつかの駆除方法を試しましたが、最終的には土を替える方法が一番効果的でした。
キノコバエは害虫ではないものの、腐葉土などに産卵し繫殖するため高温多湿の時期に大量発生します。繫殖サイクルが短く、1度に数百個の卵を産むため放置すると増え続けます。
この『粒状かる~い培養土』を使えば、虫やカビの発生を抑え、観葉植物を快適に育てられるのでおすすめです。
また寒い時期の水やりのタイミングが分かり、大変助かっています。

キノコバエについて

害虫ではないが観葉植物の土に含まれている腐葉土などに産卵し増殖するそうです
まして繫殖サイクルが短く、2~4週間程度で成虫になり、1度に数百個もの卵を産むので大量発生してしまうこともあるそうです
また1年を通して見かけますが、気温30℃、湿気70%の高温多湿を好むため、梅雨の時期から夏にかけて活発に活動するそうです

For your LIFE フマキラーより

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
イチオシ
tomoをフォローする