ダイソーの【たわし用ヤーン】の在庫が戻ったので新作を編んでみました!

編み物

しばらく店頭から消え、入荷の兆しすら感じられなかった【ダイソーのたわし用ヤーン】がやっと手に入ったので即購入しました。手に入れた瞬間「どんなデザインにしようか」ワクワク!

手編みのたわし、使ったことありますか?
実はこれ、掃除が楽しくなる魔法のアイテムなんですよ!今回は、そんな楽しいアイテムの新作をご紹介します。
こどもの日が近いので『鯉のぼり』と春から夏にかけてのモチーフとしてピッタリな『カエル』をご紹介します。

【鯉のぼりのたわし】の編み図と編み方

たわしヤーン、8号針、とじ針を準備してください。
*目や鱗の刺繡は、たわし用ヤーンじゃなくても余っている毛糸があれば使ってください。

編み図

鯉の鱗感の質感を出すためにすじ編みにしましたが細編みを選ぶのもいいですね。
*すじ編み→向こう側の半目のみを拾って編みます。

編み方

①鎖編み18目から編み始めます。

②すじ編み(細編み)で10㎝位編みます。

③9目残して、片方の尾(編み図:黄色の部分)を編んで糸を切って処理しておきます。

④新しい毛糸を使って、もう片方の尾を編みます。(編み図:赤色の矢印)


⑤尾を編み終えたら、そのまま引き抜き編みで1周編みます。(編み図:青色の矢印の方向へ)
*途中鎖編みでループを編み入れます。(編み図:緑色の矢印の部分)


⑥目と鱗を刺繡して完成です。

⑦ピンク色の鯉のぼりは、鎖編み10目から編み始め同じ編み方で作れます。
*③の目数と段数が変わります。

ピンクの鯉のぼりは、ちょっと小さかった、、、鎖編み14目からスタートがいいかもしれませんね。
しかし手の中にピタッと収まって気持ちいい!

【カエルのたわし】の編み図と編み方

季節感のある鯉のぼりを編んだついでに『カエル』も編みましたがいかがでしょうか、、、

以前編んだ『ねこちゃん』のたわしの耳の編み方だけ変更してカエルの目にしました。

*ねこの耳の部分1目に長編み1回、長長編み2回、長編み1回を編み入れてます。

カエルは口や目の刺繡が出来栄えを左右するのでセンスが問われます、、、、、
よかったら挑戦してみてください!

<お付き合いいただきありがとうございました>



tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
編み物還暦雑記
tomoをフォローする