『余り物再生』麻ひもでパリ気分!

編み物

夏にカゴバックを編んだあと、ずっと眠っていた麻ひも。
偶然みつけてしまい、粗雑で扱いにくいと思いながらも創作意力がわいてきました。

突然!!エッフェル塔を編んでみました。

散々、手芸用じゃない麻ひもに文句たらたらだったけど、かぎ針と刺繍糸でなんとか形に!
爪楊枝で安定させて、塔らしさを演出してみました。
またツリー帽子をかぶせたら、、、あら不思議、季節感たっぷりのオブジェに大変身!

麻ひものエッフェル塔の作り方

使ったもの

  • ダイソーの麻ひも 1玉
  • かぎ針7号
  • 赤白青の刺繡糸
  • 爪楊枝 4本

編み図

編み方

  • 1段目
    • 鎖編み8個の輪
    • 立ち上がり鎖編み1
    • (細編み1、鎖編み1)×4
  • 2段目
    • 立ち上がり鎖編み1
    • (細編み1、鎖編み2)×4
  • 3段目
    • 2段目と同じ
  • 4段目
    • 立ち上がり鎖編み1
    • (細編み1、鎖編み3)×4
  • 5段目
    • 立ち上がり鎖編み1
    • 細編み16
  • 6段目
    • 4段目と同じ
  • 7段目
    • 立ち上がり鎖編み1
    • 細編み16
  • 8段目
    • 立ち上がり鎖編み1
    • {細編み1、赤印(鎖編み3、立ち上がり鎖編み1、細編み3)細編み3}×4
  • 爪楊枝を刺して安定させます
  • スレッド編みを何段か編み、
    てっぺんに差し込みます
  • 3本の刺繡糸を使って、リボン結びをして完成

ツリー帽子の作り方

編み図

  • 2段までの編み図になります

編み方

  • 1段目
    • (細編み1、鎖編み1)×4
  • 2段目以降
    • 鎖編みだけ1個づつ増やします
      (各段で4個増)
  • 好きな大きさにしてください
  • 違う色で2個編むと華やかになります

エッフェル塔を編まなくても…

ペットボトルのコーヒーに被せました。

寸足らずではありますが存在感のあるツリーに大変身しました!

他の再利用方法

素朴感100%の小さなカゴと巾着を編みました。

  • カゴにはエアプランツ
  • 巾着袋には、アロマオイルを浸み込ませたコットン入りです

編み終わり

  • 最後の掃除まで苦労しましたが、その分愛着がわきました
  • 麻ひもの可能性は無限大
  • 扱いづらい素材でも、工夫次第で味のある作品になります
  • 余りものこそ、創作の宝!かも。

お付き合いいただきありがとうございました。

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
編み物
tomoをフォローする