おつまみ、入れました?!業務スーパーの【えんどう豆】が大活躍!!

簡単レシピ

近所の業務スーパーで派手なパッケージのえんどう豆のスナックとやらを発見しました。黄緑色のパッケージの『塩味』と『黒と赤の麻辣味』の2種類があり(にんにく味もあるらしい)、塩気がきいて食べ出したら止まらないやつです。

いつもだったらスルーしちゃうところ、、、ドーンと視覚に入ってくるインパクトに負けて2種類お買い上げとなりました。

やっぱりおいしい!!おつまみとして食べるだけでは収まらず、日々の献立にまで進出してしまったので、今回は【おつまみえんどう豆】を入れるだけの簡単レシピを紹介します。

【おつまみえんどう豆】レシピ3点

『炊き込みご飯』

給食では人気のないグリンピースご飯ですが【おつまみえんどう豆】を使うと独特な青臭さが少なく、大変食べやすくなりますよ!
3袋でほんのりとした塩味になります^^もっと濃い味が好みという方は4袋入れてください。

材料

・おつまみえんどう豆(塩味)3袋
・米 2合
・調味料{イオントップバリュの白だし、酒 各大さじ1杯}

作り方

  1. 炊飯器に米と調味料を入れ、2合の印まで水を入れます。
  2. 最後に『おつまみえんどう豆』を入れ、よくかき混ぜて炊きます。

『ポテサラ』

定番のポテサラに加えるだけなんですが、奥深い味ヘンが病みつきになります。

材料

いつものポテサラの材料を用意してください。
*今回は、ジャガイモ2個に『おつまみえんどう豆』(塩味)を3袋入れました。

作り方

  1. 『おつまみえんどう豆』は、袋のまま手で細かくつぶします。
  2. やわらかく茹でたジャガイモに2を加えてつぶします。
  3. あとは、我が家のポテサラにしてください。

『ペペロンチーノ』

麻辣のガツンとくる辛さを甘く見てはいけない!

材料

・おつまみえんどう豆(麻辣味)2袋
・スパゲッティ 100g
・海苔  全形の1/4枚
・ごま油 大さじ1杯

作り方

  1. スパゲッティは記載通りにゆでます。
  2. 『おつまみえんどう豆(麻辣味)』は袋のまま手でつぶしてから、ごま油で軽く炒めます。
  3. 2にゆで上がったスパゲッティを加え、塩コショウで味を調えて海苔を細かくちらして完成です。

『切り干し大根の煮物』

鶏がらの味付けとアサリからのだしがベストマッチ!ピリッとしたアクセントが飽きずに食べられます。

材料

・おつまみえんどう豆(麻辣味)2袋
・切り干し大根 50g(戻しておきます)
・人参 色見程度
・冷凍アサリ  70g
・鶏がらスープの素 小さじ2杯
・酒・みりん 各大さじ1杯

作り方

  1. 鍋に全部の材料を入れ、ひたひたの水を加えて煮ます。
  2. お好きな程度まで煮て、塩で味を調えて完成です。

業務スーパーのおつまみえんどう豆の紹介

1袋に個包装(10g)のものが10個入って税抜き134円とお得!!(2025年1月購入時の価格になります)
中身のえんどう豆は、直径1cm弱の小粒で『塩味』は程よいのですが、『麻辣味』は「おーーー!」とくる辛さが刺激的です。

小粒なうえに割れているものも多いため、大人でも誤飲しないように気を付けてください。
*5歳以下のお子様には食べさせないでください

『おつまみ』として食べちゃう前に、毎日のレシピに加えてみてください。

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
簡単レシピ
tomoをフォローする