やっぱり役立つ【業務スーパーのおろしにんにく】と【しょうが】

簡単レシピ

たまに店頭の在庫がなくなる【業務スーパーのおろしにんにく】と【しょうが】は、我が家でも肉、魚、はたまた和洋中問わず何にでも使っています。
なのでストック量も半端ない状態になっています。

そんな薬味の域を超え、調味料化が止まらない【業務スーパーのおろしにんにく】と【しょうが】を使い、先日突然見つかった新品の『グリルプレート』で鶏もも肉を焼きました。

いい感じに脂が落ちて『デッカイ塩焼き鳥』を食べている感じになりました。臭みもなく風味よく仕上がったのでレシピをご覧ください。

鶏もも肉の【グリルプレート】焼きのレシピ

使う物

  1. グリルプレート
  2. くっつきにくいアルミホイル
  3. 鶏もも肉 2枚
  4. チューブ入りニンニクとしょうが(肉1枚につき2㎝)
  5. 塩コショウ 適量
  6. 片栗粉 大さじ2
  7. 油 大さじ1

作り方

鶏肉は常温に戻しフォークでブスブス刺したあと、チューブ入りニンニクとしょうがを肉全体にぬり、多めの塩コショウで味付けします。

*チューブ入りのニンニクやしょうがには、ほんのりと味があるので、風味よく仕上がります(^^)

片栗粉を全体に付けたあとに油をぬります。

*肉のパサつき防止の片栗粉と、くっつき防止とキレイな焼き目をつけるための油をつけます。

プレートに『くっつきにくいアルミホイル』を敷き、中火で皮のない方から焼きます。両面で約20分焼き、余熱で4~5分置きます。

*余熱効果で肉がしっとりします。

完成です!見た目からも分かるパリパリ感!!

皮をパリパリにするコツの『いじらず』『じっくり』が『グリルプレート』で実現します。フライパンで焼いた場合は、だいたい我慢出来ません、、、。
多めにつけた塩コショウがきいて美味しいですが、味ヘンでワサビか柚子胡椒で食べると肉の旨味がより感じられます。

ふにゃふにゃの鶏肉の皮が苦手なので、今日は鶏肉っていう日は必ず『グリルプレート』が登場するようになりました。

同じように焼いた豚肉も美味しかったでーす!!

業務スーパーのチューブ入りのおろしにんにくとしょうがは、内容量は280gで250円(税込)でとってもお得です。是非お試しください!

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
簡単レシピ
tomoをフォローする