「ここは、開花してます」って言いたくなる【巾着袋】を編みました!

編み物

散歩コースの桜の木も、しっかり蕾を付けて開花を待っています。
しかし待ちきれないので一足早く「楽しもう!」と思い、桜の花をイメージした巾着袋を編んでみました。
すると自分の気持ちが映し出されたかのような巾着袋になり、ピンク色も手伝って可愛い仕上がりになりました。
いつも通り編み図も載せていますので参考にしていただけたら幸いです。

花咲く巾着袋

上から見ると開花を待つ蕾のように見えますが、巾着袋の底は『パッ』と鮮やかに花が開いたように編みました!
まさに底を見てほっこりしちゃう巾着袋なんです。

使用したもの:

  • ダイソーの毛糸
    アクリル毛糸並太(ベビーピンク)1玉
    余っていた白の並太を使いました
    メランジトリコ(スペアミント)1玉
  • 紐 50㎝
  • カギ針6号
  • とじ針

編み方と編み図

  • 1段目・・・輪の作り目をして、長編み15目を編み入れ円型にします
    *この段だけ、花びらと違う色で編むといいですよ!
  • 2~5段目・・・編み図(a)を参照に編みます。
  • 6段目・・・55目の細編みです。
  • 7段目・・・55目の長編みです(13段目まで同じ編み方です
  • 8段目・・・葉色で55目編みます。
  • 9段目・・・ 花色2目、葉色9目を5回繰り返します。
  • 10段目・・ 〃4目  〃7目  〃
  • 11段目・・ 〃6目  〃5目  〃
  • 12段目・・ 〃8目  〃3目  〃
  • 13段目・・ 〃10目 〃1目  〃
  • 14段目・・・編み図(b)を5回繰り返し編みます。
  • 編み図(c)を参照に葉っぱを編みます。

(a)


(b)


(C)


  • 花の中央にビーズを縫い付けるとより華やかになりますよ!

満開の小物入れ

もう1つは直径8㎝の満開の桜をイメージした、少し高さがあるのモチーフを編みました。
小物入れにしてもいいですね。

5枚の花びらをハッキリさせる為に編み方を変えました。

使ったもの:

  • ダイソーのリサイクルレース糸は、お好きな色と配色を選んでください。
  • カギ針2号
  • とじ針
  • ビーズ

編み方と編み図:

  • 1段目・・・輪の作り目をして、長編み10目を編み入れ円型にします。
  • 2~5段目・・・黄色い矢印の編み方を5回繰り返し、初めの立ち上がりの目に引き抜きます。
    (編み図d)
  • 6~10段目・・・黄色い部分の編み方を5回繰り返し、初めの立ち上がりの目に引き抜きます。
    (編み図e)
  • 花びらの中央にビーズを刺繡して完成です。

(d)


(e)  


春らしい毛糸を選んで編んでくださいね。

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
編み物
tomoをフォローする