簡単で美味しすぎる!市販の絹ごし豆腐を使った『豆花もどき』

簡単レシピ

やわらかーい絹ごし豆腐に、甘い蜜をたっぷり注ぎ小豆などのトッピングをのせて食べる『豆花』が大好き!

豆腐のスイーツなので甘すぎず、タンパク質も摂取でき、罪悪感も少ない。
たるんだ体にうってつけのスイーツです。

本場の台湾では、温かい豆花もあるようですが、これからやってくる暑い日には『冷たい豆花』がピッタリですね。

本場を真似て自分で作ってみたところ、思いのほか豆腐選びに苦戦しました。

主役の豆腐選びが鍵

密と一緒に食べるので「やわらかさ」と「なめらかさ」のある絹ごし豆腐で決まり!

早速、スーパーで「いつもの絹ごし豆腐」を2、3種類買って食べてみましたが…
豆の主張が強すぎると甘さとケンカしちゃい、逆だとトッピングや蜜の甘さに負けちゃいます。

冷奴や湯豆腐だったら豆の風味が強い方が美味しいのですが、味付けが甘さだと大豆の風味とのバランスが難しかった。

風味のいい大豆感は残しつつ、甘さが加わっても美味しく食べられる豆腐は、相模屋さん【北海道産大豆100%とろける生とうふ絹】でした。

  • 1袋4個(100g)入り
  • 1袋税込204円(25・4購入)

簡単トッピングの豆花もどき4品

🔶バニラアイス

  • 材料
    • 北海道産大豆100%とろける生とうふ絹 1カップ
    • お好きなバニラアイス 1カップ
    • ナッツ 適量
  • 作り方
    1. 耐熱容器にバニラアイスを入れて、電子レンジで少し溶かします(溶かしきらないでね)
    2. ナッツを刻む
    3. 1に2をトッピングして完成です!

とろけるバニラアイスでなめらかさが倍!
アクセントのナッツが最高です!

🔶あずき

  • 材料
    • 北海道産大豆100%とろける生とうふ絹 1カップ
    • あずきバー1本
    • すりごま適量
  • 作り方
    1. 耐熱容器にあずきバーを入れ、電子レンジで少し溶かします(溶かしきらないでね)
    2. 1に豆腐を静かに入れ、すりごまをトッピングして完成

シャリシャリ感がたまらない!

🔶黒蜜

  • 材料
    • 北海道産大豆100%とろける生とうふ絹 1カップ
    • 黒蜜 適量
    • きな粉 適量
  • 作り方
    • とにかく好きな分量をかけてくださいね!
      *きな粉の「パサつき」が気になる時は、豆乳を加えてね!

タンパク質が倍増です!

🔶カルピス

  • 材料
    • 北海道産大豆100%とろける生とうふ絹 1カップ
    • マンゴー味のカルピス 適量
    • コーヒーミルク 1個
      *甘さは、カルピスの量で調整してください

フレッシュな甘酸っぱさが病みつきになります!

tomo
tomo

スーパーで売られている絹ごし豆腐を使って、コスパよく健康的にスイーツを楽しみましょう!

豆花って

【豆花】原材料は大豆で作る豆乳、凝固剤として食用石膏粉(硫酸カルシウム)を使うのが伝統的な製法。現在はにがり(塩化カルシウム)や、冷たい豆花にはゼラチン、寒天、アガーなども使われます。これらを温めて固めたものに、豆やフルーツ、タロイモなどをトッピングし甘いシロップをかけて冬は温かく、夏は冷たくしていただく台湾のスイーツです。
引用:https://macaro-ni.jp/111915

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
簡単レシピ
tomoをフォローする