半端に残っている【100均の毛糸】たちが持ち味発揮!!可愛い小物になります。

編み物

そろそろ編み物が恋しくなる季節。
どんどん新作の毛糸を買いたいところですが、、、
引き出しの奥には使いきれなかった100均の毛糸たちが沢山眠っています。

捨てられず、でも何を編めばいいの?
そんな”もんもん”とした気持ちを吹き飛ばすアイデアがひらめきました✨
今回は、半端な毛糸の個性を活かして、ぬい活にもピッタリな【あみぐるみ】に挑戦!
簡単で可愛い、そして唯一無二の小物たちが誕生します!

編み図も載せましたので、どうぞ!!

中途半端な毛糸たちで編む【あみぐるみ】

作り方

必要なもの

カギ針6号(使用する毛糸にあった針)
とじ針糸

編み方と編み図

  • 左耳
    1. 細編み4段の筒型を編みます
  • 右耳
    1. 4段まで左耳と同じ
    2. 5段目は6まで細編み、鎖2
    3. そのまま左耳の赤印を細編みで編んで繋げます
    4. 3の細編みの始めの目に、もう1度細編み1
    5. 鎖編み2に細編み2
    6. 2の6目目に、もう1度細編み1
    7. 残りの目に細編み6
    8. 30目をとって細編み20段

    1. 12目(青印)をとり細編み2~3段の輪編み、とじる
    2. 緑色の矢印に糸をつけ1と同じ
    3. 股から詰め物を入れて、とじます
    4. 目などを刺繡して完成

アレンジ4選

1)色

場所によって色を変えると「パンツ一丁」に見えたり「マフラー」をしているように見えます。
中途半端な毛糸の持ち味が発揮されてますね!

2)表情

目の形を変えたり、チークを付けたりすると印象がガラッとかわります✨

3)耳

長くするとうさぎ、先っちょを細くするとネコになります。

4)こんな使い方!

tomo
tomo

お友だちへのプレゼントにリボン代わりに付けました!
めちゃくちゃ喜んでもらいました✨

感想

このままだとゴミ行きを決心するしかないと思っていましたが、
無事に可愛い『あみぐるみ』に仕上がりました。
エコも感じられて満足感です。

中途半端な毛糸の使い道のヒントになればいいなぁ~と思います。

<お付き合いいただきありがとうございました>

tomo

こんにちは、アラカン主婦のtomoです
還暦を迎えて年金生活へと突き進んでいます
趣味の編み物と0から始めたパソコンで毎日が加速傾向です
時間がないという理由(自己中)で手抜き料理の毎日です

tomoをフォローする
編み物
tomoをフォローする