こんにちは、皆さん!
食卓に欠かせないホッと一息つける存在といえば、やっぱりお味噌汁ですよね。
でも最近、粉末のかつおだしが気になって仕方がないんです。
無添加の粉末だしもありますが、ちょっとお高め・・・。
「毎日飲むものだから、できるだけ節約したい。でも美味しくなきゃ意味がない!」と思ったことありませんか?
そんな悩みを一気に解決する、とっておきの方法があるんです。
実は、たった3つのポイントを押さえるだけで「あ~」と唸る深みのある一杯が、簡単&お財布にやさしく作れちゃいます!
今回のブログでは、その秘訣をたっぷりご紹介します♪
3つのポイントとは、
- 「だしの選び方」
- 「必ず入れる食材」
- 「コスパの良い味噌」
です。
3つのポイントを押さえれば、きっと「あ~」と唸ってしまうほど美味しいお味噌汁が、毎日あなたの食卓に並びますよ!
さあ、絶品お味噌汁を作りましょう!
唸る味噌汁の作り方

材料
材料は全部お好みの量でどうぞ!
◎冷凍保存のきのこ
うま味もプラスされ、食物繊維によって気になる塩分も排出されます!
- 好きなキノコを刻む
- ビニール袋に空気も入れて冷凍庫へ(バラバラになりやすい)
- 途中様子をみてほぐす(必要な量だけ出すため)


◎混合削りぶし
- いろんな節がブレンドされているもの
- 味噌に負けない出汁力があります
◎お茶パック(削り節を入れます)
- 下処理が楽になります
◎塩昆布
- 細切りの昆布は、だしがよくでます
- 塩分は味噌で調整してね

◎味噌
- 甘めの味噌が好きな方は絶対これ!
- コスパも最高1㎏税込235円(2025.8購入)

作り方
- お茶パックに入れた削り節、塩昆布、水1・5リットルを鍋で煮ます(我が家は2日分です)
- 沸騰する寸前で火を止め、少しおきます
- 冷凍きのこ、味噌を加え温めて完成




こだわらない具材
- 乾燥ワカメを入れて磯風味をプラス
- 天かすを入れてコクをプラス
- ネギでスッキリをプラス
- 薄切りの高野豆腐でタンパク質をプラス

「高くなくても、ちゃんと美味しい」 そんな理想を叶える3つの材料で、毎日のお味噌汁がぐっと深みのある一杯に。
冷凍きのこでうま味と健康を、混合削りぶしでだしの力を、そしてコスパ最高のお味噌で仕上げれば、 「これでいい」じゃなくて「これがいい」と思える味に出会えます。
手間をかけすぎず、でもちょっとだけこだわって。
そんな日々の積み重ねが、きっと心も体もほっとさせてくれますよ〜。
お付き合いいただきありがとうございました。